ブログ|いきさん牧場

オフィシャルブログ

季節のご挨拶

もうすっかり冬ですね。
仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!
年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、
コロナ禍はまだ収束しておりません!
お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!

冷凍春巻き・コロッケ・メンチカツをフライパンで美味く上げ揚げる方法

【春巻きをフライパンで揚げ焼】

揚げる前に霜がついていたら、霜をはらうかキッチンペーパーで軽く拭き上げて下さい、そのまま揚げ焼すると水分が跳ね火傷をしたり危険です。

フライパンに揚げ油を深さ1.5~2cm入れて中火で熱する。春巻きの巻き終わりの面を下にし春巻きを入れ、4分程揚げ焼にする。4分程たったら裏返し、強火にしてさらに1分程、きつね色になるまで揚げ焼する。

(170℃位の温度で揚げ始め160℃位に温度を下げじっくりと揚げ焼する。)

【コロッケ・メンチカツをフライパンで揚げ焼】

フライパンに揚げ油を深さ3cm入れて中火で熱する。170℃位でコロッケやメンチカツをゆっくりと入れる。衣が固まるまで1分程触らずに揚げ、こんがり揚げ色がつくまで2~3分揚げてやさしく上下返す。

こんがりと揚げ色がつくまで1分程揚げて油を切る。

(揚げ油の温度の目安)

(160~170℃)菜箸を軽く濡らし拭き上げ、油に入れ菜箸の先端から小さな泡が静かに出る。

(170~180℃)菜箸を軽く濡らし拭き上げ、油に入れ菜箸の全体から小さな泡が勢いよく出る。

(180~190℃)菜箸を軽く濡らし拭き上げ、油に入れ菜箸の全体から大きな泡が勢いよく出る。

いきさん牧場おすすめレシピ5

ウインナーシュニッツェル(ウイーン風カツレツ)

【材料】2人前

  • 豚ロースもしくは、豚ヒレ・・・200g
  • 塩・・・適量
  • 胡椒・・・適量
  • 薄力粉・・・適量
  • パン粉・・・適量
  • 粉チーズ・・・適量
  • 溶き卵・・・1個分
  • 無塩バター・・・適量(ソテー用)
  • オリーブオイル・・・適量(ソテー用)

【作り方】

  1. 豚ロースまたは豚ヒレをラップで挟みめん棒か、空の瓶でたたき5mm程の厚さに伸ばす(伸ばすことで繊維が壊れ柔らかくなります。)
  2. パン粉を手でもみほぐし、粉チーズと混ぜる。
  3. 1の豚肉に塩・胡椒を振り薄力粉を薄くまぶし、溶き卵にくぐらせパン粉をつける。(パン粉はなるべく薄くつける)
  4. フライパンにバターオリーブオイルを入れ弱火から中火で3を入れフライパンを揺すりながら揚げ焼にし、きつね色になったら裏返し、裏面も同様に焼き最後に強火にして油切れがいいように仕上げる。
  5. 器に盛り付けレモン・粒マスタードを添える。

【ソース】

  • レモン・・・1/6絞る 粒マスタード・・・適量もしくは、イタリア・シチリアのレモンソース(サルモリッリオ)をカツにかける。

【サルモリッリオ作り方】

  • レモン果汁・・・30㏄
  • エクストラヴァージンオリーブオイル・・・90㏄
  • 塩・・・適量

レモン果汁に塩を溶かし混ぜながらオリーブオイルを少量ずつ入れ乳化させる。

いきさん牧場おすすめレシピ4

クロック ムッシュ

【材料】

  • 市販のホワイトソースもしくは

【ベシャメル(ホワイトソース)】

  • 無塩バター・・・15g
  • 薄力粉・・・15g
  • 牛乳・・・150㏄

【作り方】

  1. 鍋に牛乳を入れ、人肌に温めておく
  2. 違う鍋にバターを溶かし火から外し、薄力粉を入れ木べらで白っぽくなるまで練り上げ、温めていた牛乳を少しずつ混ぜ火に戻し練り上げる。(温めた牛乳でなければダマになります)艶が出れば完成

【アパレイユ(合わせ漬け込み液】

  • 卵・・・1個
  • 牛乳・・・150㏄
  • 塩・・・適量
  • 胡椒・・・適量
  • ナツメグ・・・あれば適量

【仕上げ】

  • 食パン・・・4枚
  • スライスチーズ・・・4枚
  • ももハムスライス・・・4枚
  • ホワイトソース・・・適量
  • 漬け込み液・・・適量

【作り方】

  1. 食パンにホワイトソースを塗りハムスライスを乗せ、スライスチーズを2枚乗せハムスライスを乗せホワイトソースを塗りパンではさみ上から軽く押してなじませる。
  2. バットにアパレイユを合わせ挟んだパンを両面漬け込み、冷蔵庫で30分~2時間寝かせる。
  3. フライパンに(分量外)のバターを溶かし中火で両面カリカリに焼き上げれば完成

いきさん牧場おすすめレシピ3

いきさん牧場ソーセージを使って

【ホットプレートやたこ焼きプレートをを使ってアメリカンドック】

材料

  • ホットケーキミックス・・・200g
  • 牛乳        ・・・200㏄
  • 卵         ・・・1個
  • ソーセージ     ・・・4本
  • ケチャップ     ・・・適量
  • マスタード     ・・・適量

作り方

  1. ホットケーキミックスに卵、牛乳を加えダマができないように混ぜ合わせる。
  2. ソーセージを食べやすいサイズにカットする。(たこ焼き器を使用の方は、穴に入るサイズに切り分ける)
  3. ホットプレートにサラダ油を薄くひき、生地を楕円形に流す。
  4. 表面にぶつぶつと穴が開いてきたら、ソーセージをおき、手前からくるくると巻き、とじ目を下にする。
  5. 蓋をし、弱火で5分位加熱し中まで火を通す。ケチャップ、お好みでマスタードをつけてからお召し上がりください。

 

いきさん牧場おすすめレシピ2

生ソーセージを使った本格パスタ

【サルシッチャ(生ソーセージ)とブロッコリーのトマトソーススパゲッティ】

材料(トマトソース)

  • ホールトマト・・・1缶
  • 玉葱(みじん)…1/4個
  • にんにく(みじん)…1/2個
  • オリーブオイル…大さじ1
  • 水・・・ホール缶の1/3
  • 塩・・・小さじ1/2
  • EXVオリーブオイル…大さじ1

トマトソース作り方

  1. 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ火にかける
  2. にんにくの香りがしてきたら、玉葱を入れしんなりなるまで炒める。
  3. ホールトマト、水を入れ弱火で30分煮る
  4. 塩を入れ火を止めEXVオリーブオイルを入れ仕上げる。

材料(2人前)

  • にんにく・・・1片
  • 鷹の爪・・・1/2本分
  • オリーブオイル…大さじ2
  • いきさん牧場生ソーセージ…3本
  • 白ワイン(無ければ水)…大さじ3
  • ブロッコリー・・・3~4片
  • トマトソース・・・380~400g
  • 粉チーズ・・・大さじ3
  • EXVオリーブオイル…小さじ1
  • スパゲッティ(1.6mm)…160~200g

作り方

  1. 鍋に2リットルの水、塩を(10%)20g入れて沸かす
  2. 鍋に乾麺を入れて7~8分茹でる。
  3. フライパンにオリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れ火をつけ香りが出るまで炒める。
  4. 生ソーセージを3本入れソーセージを潰しながら炒め、白ワインを回し入れるアルコールを飛ばす。
  5. トマトソースを入れ、麺が茹で上がる前にブロッコリーを麺と一緒に入れてボイルする。
  6. 麺が茹で上がったらブロッコリーと一緒にトマトソースを混ぜ合わせ、粉チーズ・EXVオリーブオイルを回しかける。
  7. 器に盛り付けお好みで粉チーズ・EXVオリーブオイルをかけて完成です。

 

 

 

 

一貴山豚生ソーセージの美味しい焼き方

【一貴山豚生ソーセージの美味しい焼き方】

  1. フライパンに油をひかずに生ソーセージを並べ生ソーセージの高さの1/3の高さの水を入れ火をつける。
  2. 強火で水分が飛んだらつながっている腸をはさみで切る。
  3. 水分が無くなったら自らの脂で焼けるので
  4. 焼き色が付いたら完成です。

いきさん牧場おすすめレシピ

一貴山豚骨付きコンフィーサラダ

材料

  • 骨付きコンフィー・・・1本
  • サニーレタス  ・・・適量
  • グリーンリーフ ・・・適量
  • パプリカ(赤・黄)・・・適量
  • 新玉ねぎ    ・・・適量
  • トマトやブロッコリーやゆで卵などお好みで
  • 粉チーズ・・・あればお好みで
  • お好みのドレッシング
  • エクストラヴァージンオリーブオイル・・・好みで

《作り方》

  1. 骨付きコンフィーを真空袋ごと湯煎で温める。
  2. パプリカ・玉ねぎをスライスして流水で辛みを取りざるに上げる。
  3. サニーレタス・グリーンリーフを一口サイズにちぎり流水でえぐみを取りざるにあげる。
  4. お好みの野菜を盛りつけ1のコンフィーを薄く削りサラダに乗せる。
  5. ドレッシング、あれば粉チーズ・エクストラヴァージンオリーブオイルをかければ完成です。

ホームページを公開致しました。

facebook_face.jpg今後ともよろしくお願い致します。